![](https://2.bp.blogspot.com/--sAQCWPCTNk/WhpO-Sbv5YI/AAAAAAAAAvY/YS1ZN9mxtwcfPPy1M4U4qENwj-mI3PYwACLcBGAs/s640/IMG_0938.jpg)
Doily No.4 Sunny
white version: DMC cordonnet special, size 80, Blanc
color version: Lizbeth size80 669 (Red), 676 (Green), 686 (blue), 695 (Orange), 705 (Yellow)
Diamater: 24 cm, 9.4 inch (Lizbeth size80)
パターン完成しました!
写真の作例はクリスマスに合わせて赤をメインカラーに、緑を差し色にしました。
白糸でつくったものを赤い布地に合わせるのもオススメです。
![](https://1.bp.blogspot.com/--_sQ92lFdF4/WhqRRBdxAkI/AAAAAAAAAv0/C1ARHju1-xkxsWgGdSTQy1Se0TQllnLrwCLcBGAs/s640/IMG_0955.jpg)
パーツが多いので、色の組み合わせでたくさん遊べると思います。
クリスマスカラー以外の配色もお試しください。
後半の小さい花モチーフは二色使うととてもカワイイですよ。
リングの間に1目のチェインを挟んでいます。手間は倍増します😝
![](https://1.bp.blogspot.com/-15AENFm71Ls/WhqXWFmRCqI/AAAAAAAAAwQ/DUfHBwvT0REF2TIkVfKPzXBsJbvc386eACLcBGAs/s320/IMG_0941.jpg)
今回のパターンは No.1, No2 と比較して少しだけ簡単です。No.3のフリーパターンよりは難しいです。
3段目の四角いモチーフとその次の長いチェインが大変ですが、ぜひお試しください。
私の編み方は平均と比べて、リングの締め方は普通、しかしチェインの締め方がきついようです。
ドイリーが平らにならないときは、チェインの締め方をいつもより少しだけきつくしてみてください。
私の場合はひとつひとつの目の横幅がリングとチェインで同じくらいになるようにしています。
パターンはクロアチアンレースを参考に作っています。
クロアチアンレースの画像検索
縫い針に糸を通して、図案上の渡し糸に結び目を作っていくタイプのレースです。
8の倍数展開が多くてモチーフも多め。長い曲線と丸いピコがかわいいんです。
他の種類のレースを見るととても勉強になります。本がだいぶ増えました。